トップページ > 観光・文化・スポーツ > ラグビーワールドカップ2019に関する取り組み > ラガマルくんのラグビー教室 > ラガマルくんのラグビー教室
印刷
ページ番号:10770
掲載開始日:2024年1月26日更新日:2024年1月26日
ここから本文です。
ラガマルくんのラグビー教室
コラム一覧
- Vol.1「ラグビーのルーツ」
- Vol.2「スローフォワードとは」
- Vol.3「ラグビーの得点方法」
- Vol.4「スペシャル拡大版」
- Vol.5「ラグビーの有名な言葉」
- Vol.6「代表選手になるための条件」
- Vol.7「ラグビーの有名な言葉」
- Vol.8「7人制ラグビー」
第1回 ラグビーのルーツ
いよいよ9月20日に、東京スタジアム(味の素スタジアム)でラグビーワールドカップ2019日本大会が開幕します。世界三大スポーツイベントの1つと言われアジアで初開催となるこの大会をより楽しむため、ラガマルくんがラグビーのことを教えてくれます。
ラグビーはある少年のプレーから誕生
ラグビーの正式名称は「ラグビーフットボール」というんだけど、そのルーツはサッカーと同じく、ボールを使った「フットボール」というスポーツからきているんだよ。
1823年に、イングランドにある「ラグビー校」で、ウェブ・エリスという少年がフットボールの試合中にボールを手で持って走り出したことが起源とされているんだ。
当時、イングランドでは「フットボール」が広く行われていたんだけど、地域や学校によってルールが異なっていて、統一されたルールはなかったんだ。
このラグビー校でのルールは、手でボールを持つことはできても、ボールを持って走ることは禁止というもの。そんな中、ウェブ・エリスくんが試合中にボールを持って走り出してしまったんだ。この出来事がきっかけで、ボールを手に持ってゴールに走るスタイルが定着し、ラグビーというスポーツが誕生したと言われているんだよ。
ラグビーワールドカップの優勝チームに贈られる優勝トルフィー「ウェブ・エリス・カップ」は、このエピソードにちなんで名付けられたものなんだ。
アメリカで人気のアメフトもフットボールがルーツ
ラグビーに似た「アメリカンフットボール(アメフト)」は、イングランドから伝わった「ラグビー」がアメリカ独自のスタイルへと変わり、アメリカで最も人気のあるスポーツとなったんだ。サッカーもラグビーもアメフトも、全て「フットボール」が起源になっているんだね。
今年の9月に開幕するラグビーワールドカップでは、ラグビーの発祥国「イングランド」も優勝候補とされているよ。東京スタジアムでも試合があるから、ラグビー発祥国の華麗なプレーをぜひで観てみてね。
第2回 スローフォワードとは
いよいよ9月20日に、東京スタジアム(味の素スタジアム)でラグビーワールドカップ2019日本大会が開幕します。世界三大スポーツイベントの1つと言われアジアで初開催となるこの大会をより楽しむため、ラガマルくんがラグビーのことを教えてくれます。
ボールを前に投げると反則!?
ラグビーの最も代表的なルールとして、「ボールを前に投げてはいけない」というのがあるよ。みんなも一度は聞いたことがあるかな。
ラグビーでは「真横」か「後ろ」にしかボールを投げてはいけなくて、もし前に投げてしまうと「スローフォワード」という反則が取られてしまうんだ。このルールがあるからわざと前にボールを投げる人はいないけど、失敗して前に投げちゃうことはよくあるんだよ。真横から少しでも前にそれるとスローフォワードの反則になってしまうんだ。ゴールに向かって「前へ」進まなくちゃいけないのに、ボールは「後ろ」にしか投げちゃいけないというこの難しさが、ラグビーというスポーツをより面白くしているよ。
ちなみに、この「スローフォワード」という反則名は、「スロー(投げる)フォワード(前に)」からきているんだ。わかりやすいよね。
ラグビーは、こういったシンプルな反則名が多いから、わからない反則があったらまずは直訳してみてね。
ボールを前に落としても反則!?
ちなみに、ボールを前に落としたら「ノックオン」という反則が取られてしまうよ。
ボールを前に投げてはダメなら、落としてもダメ。とてもシンプルだよね。
雨の日や雪の日はボールが滑りやすいから、気を付けないと頻繁にノックオンが発生するよ。
ボールを落とした場所が「横」や「後ろ」だったら「ノックバック」といって、ノックオンにはならないからね。
第3回 ラグビーの得点方法
いよいよ9月20日に、東京スタジアム(味の素スタジアム)でラグビーワールドカップ2019日本大会が開幕します。世界三大スポーツイベントの1つと言われアジアで初開催となるこの大会をより楽しむため、ラガマルくんがラグビーのことを教えてくれます
得点はどう入るの?
ラグビーには主に4つの得点方法があって、それぞれで点数が異なるんだ。
- トライ 5点
最も代表的なものが「トライ」といって、相手チームの背後にあるゴールエリアにボールを置くことで5点が入るよ。 - コンバージョンゴール 2点
トライをすると「コンバージョンゴール」というキック権がもらえるんだけど、このゴールキックがH型のゴールポストに入ると2点が加算されるよ。トライと合わせると、一度に計7点が入ることになるんだ。 - ペナルティゴール 3点
相手チームがペナルティ(反則)をしたときに蹴ることができるゴールキックで、これが決まると3点が入るよ。 - ドロップゴール 3点
ボールを地面にワンバウンドさせてから蹴ることをドロップキックというんだけど、このドロップキックでゴールを狙うことを「ドロップゴール」というよ。これも、決まれば3点が入るんだ。
この4つが、ラグビーの主な得点方法だよ。基本的には一番点数の高い「トライ」を狙うけど、中々トライが取れないときや試合が僅差のとき、流れを変えたいときに「ペナルティゴール」を狙うんだ。
得点方法が分かると、試合がもっと楽しくなるよ。
ペナルティトライって?
実は上記の得点方法の他に「ペナルティトライ」というものがあるんだ。
ペナルティトライは、相手の不正(ペナルティ)が無ければ、確実にトライだったとレフリーが判断した場合に与えられるトライのことで、別名「認定トライ」とも言うよ。
このトライは「コンバージョンゴール」がなく、無条件で7点が入るんだ。
第4回 スペシャル拡大版
ラグビーになじみがなく、試合を観たことがないという方もラグビーの魅力を知って、楽しめるように、ラガマルくんがラグビーのことを教えてくれます。
ラグビーワールドカップとは
4年に1度行われる15人制ラグビー世界王者決定戦がラグビーワールドカップ。世界の各地域を代表するチームやプレーヤーが集まり、数々の熱戦が繰り広げられるこの大会は、ラグビープレーヤーにとって憧れの舞台です。
ラグビーワールドカップは、夏季オリンピック、FIFAワールドカップと並ぶ世界三大スポーツイベントの1つと言われています。ラグビーワールドカップ2019日本大会は、アジアで初の開催です。
ラグビーワールドカップ2019日本大会
東京スタジアム(味の素スタジアム)では開会式と開幕戦・3位決定戦を含む8試合が行われます。
- 開催期間 9月20日(金曜日)から11月2日(土曜日)
- 参加チーム 20チーム
- 試合形式 プール戦(プール内総当たり戦)40試合、決勝トーナメント8試合
- 大会会場 日本全国12会場
ラグビーの魅力
ボールが楕円球
真ん丸なボールと違って、楕円球はどこに転がるかわからないから見ていてすごく面白いんだ。ボールの転がり方で勝敗が決まるときもあるよ。
迫力とスピード感
ラグビーは、相撲のように迫力あるぶつかり合いと、短距離走のようなスピード感あふれる走りが同時に見られるスポーツなんだ。
自由なスポーツ
ラグビーは手も足も使っていい。ボールを持って走ってもいい。人に体当たりしてもいい。タックルで倒してもいい。ラグビーはあらゆる競技が凝縮されたスポーツといっても過言ではないほど、自由で制限の少ないスポーツなんだ。
誰もが輝ける
ラグビーは多種多様なポジションがあることで誰もが輝けるんだ。例えば、身体が大きい人にはプロップ、身軽な人にはウィング、背の高い人にはロック、低い人にはスクラムハーフといったように、どんな人にも見合ったポジションがあるよ。
最も代表的な得点方法がトライ。相手のゴールエリアにボールを置くと5点入るよ。
ラグビーは誰もが輝ける自由なスポーツ
ラグビーは1チーム15人で戦うよ。試合時間は、前半40分・後半40分の計80分だよ。
ラグビーのポジションは、大きく分けてフォワード(FW)とバックス(BK)の2つに分けられるよ。背番号は、各ポジションごとに決まるんだ。
フォワード(FW)
FWは大きくて強い、パワー自慢の選手たち。
背番号1番から8番までの選手をまとめてフォワードというよ。みんな力持ちで、ぶつかり合うことが得意。
動物で例えると | 背番号 | ポジション名 | 説明 |
---|---|---|---|
ゾウ |
1 | 左プロップ (PR) |
お相撲さんみたいな体型で、パワーと身体の大きさが求められる |
サイ |
2 | フッカー (HO) |
プロップより少し小柄だけど、その分器用さが求められる |
ゾウ |
3 | 右プロップ (PR) |
お相撲さんみたいな体型で、チームの中で最も体重が必要 |
キリン |
4 | 左ロック (LO) |
チームの中で最も背の高い人。機動力重視の巨人 |
キリン |
5 | 右ロック (LO) |
チームの中で最も背の高い人。パワー重視の巨人 |
ゴリラ |
6 | 左フランカー (FL) |
チームの中で最も運動量が必要。タックルのスペシャリスト |
ゴリラ |
7 | 右フランカー (FL) |
チームの中で最も運動量が必要。タックルのスペシャリスト |
クマ |
8 | ナンバーエイト (No.8) |
チームの中で最もぶつかり合いに強い人。リーダー的存在 |
バックス(BK)
BKは速くて上手い、スピード自慢の選手たち。
背番号9番から15番までの選手をまとめてバックスというよ。バックスは足が速くて、パスやキック、ランを得意とする集団なんだ。
動物で例えると | 背番号 | ポジション名 | 説明 |
---|---|---|---|
サル |
9 | スクラムハーフ(SH) | チームの中で最も小柄な人がなることが多い。パスの職人 |
チンパンジー |
10 | スタンドオフ (SO) |
パス、キック、ランのすべてのスキルを兼ね備えたチームの司令塔 |
チーター |
11 | 左ウィング (WTB) |
チームの中で最も足の速い人。トライゲッター |
イノシシ |
12 | インサイドセンター (CTB) |
スタンドオフと共にゲームをコントロールするゲームメーカー兼切り込み隊長 |
イノシシ |
13 | アウトサイドセンター (CTB) |
スピードに加え、フォワード並みの強さが求められる突破役 |
チーター |
14 | 右ウィング (WTB) |
チームの中で最も足の速い人。トライゲッター |
ライオン |
15 | フルバック(FB) | 高いキック力とディフェンス力が求められるチームの砦 |
ボールを奪い合うラグビーの基本プレー
ここでは、知っているとよりラグビーを楽しめることを教えるね。
タックル
ボールを持った選手を捕まえ、地面に倒すプレーをタックルというよ。ラグビーで最もよく見られる肉弾戦なんだ。もちろん、アタック側がタックルにきた選手を弾き飛ばしてもいいんだ。ぶつかり合う姿と音は迫力満点だよ。
スクラム
両チームのフォワード8人同士で組み合うセットプレー(試合の再開方法)のことをスクラムというよ。スクラムでは、力自慢の選手たちがチームのプライドをかけて押し合い、中に投入されたボールを足で奪い合うんだ。ラグビーの中で最も重要度の高いプレーの1つだよ。
ラインアウト
ラインアウトは、サッカーでいうスローインのようなもので、スクラムと同じくらい代表的なセットプレーだよ。ボールがタッチラインの外に出てしまったときにゲームを再開する手段で、両チームの間にボールを投入して空中で奪い合うんだ。ジャンプの高さやサインプレーで勝負をするよ。
モール
モールは、両チームの選手が立ちながら押し合う(ボールを奪い合う)密集戦のことをいうよ。スクラムと少し似ているけど、スクラムは試合が一時中断してから行われるもので、モールはプレー中に突然できる密集戦なんだ。
ラック
ラックは、地面にあるボールを奪い合う密集戦のことをいうよ。タックルをされて倒れた選手は、ボールを放さなくちゃいけないんだけど、そのボールを両チームの選手が手を使わずに奪い合うんだ。モールと似ているけどボールが地面にある場合はラックになるよ。
第5回 「ラグビーの有名な言葉」
ラグビーになじみがなく、試合を観たことがないという方もラグビーの魅力を知って、楽しめるように、ラガマルくんがラグビーのことを教えてくれます。
「One for All,All for One」ってどういう意味?
みんなは「One for All,All for One」という言葉を知っているかな。
これはラグビーでよく使われる有名な言葉で、「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」という意味なんだ。
ラグビーは、1チーム15人が全員で攻めて全員で守るスポーツのため、例え自分を犠牲にしてでも、仲間のために身体を張ってボールを繋ぐ、敵を止めるという「自己犠牲の精神」がラグビーにはあるんだ。
見返りを求めることなく、ただ仲間のために力を尽くすというこの精神が、「One for All,All for One」という言葉にピッタリだったことから、ラグビーで広く使われるようになったんだよ。
ちなみに「All for One」には「みんなはひとりのために」以外にも、「みんなはひとつ(目標)のために」という訳し方、この「ひとつ(目標)」を「勝利」に置き換え、「ひとりはみんなのためにみんなは勝利のために」といった考え方もあるんだよ。
どっちの解釈をしても、ステキな言葉だよね。
(注)諸説あり
第6回 「代表選手になるための条件」
ラグビーになじみがなく、試合を観たことがないという方もラグビーの魅力を知って、楽しめるように、ラガマルくんがラグビーのことを教えてくれます。
どうしてラグビー日本代表には外国人がいるの?
ラグビーワールドカップ2019日本大会の開幕まで1カ月を切り、注目を集めるラグビー日本代表。
このラグビー日本代表には、日本人だけでなく「外国人」も多数選ばれているんだ。
なぜなら、国籍を取得していなくても、いくつかの条件を満たしていれば代表選手になることができるという、ラグビー独自のルールがあるからだよ。
その条件とは、まず「他国での代表経験がないこと」(例外あり)。
これに加えて、次の3つの条件のうち1つでも当てはまれば、その国の代表選手になることができるんだ。
- 当該国で出生している
- 両親、祖父母のうち1人が、当該国で出生している
- 3年以上継続して当該国を居住地としている(註)
また、このほかにも「累計10年の居住」があれば、資格を取得することもできるんだ。
そのため各国の代表チームは、さまざまなルーツを持った人たちで構成されていることが多いんだよ。
日本代表にいる外国人選手は、母国よりも日本の代表になることを選んで戦ってくれているんだ。
これって、大きな覚悟がなければできないことだよね。
だから、日本のために身体を張って戦ってくれている外国人選手にも、みんなで大声援を送ろう。
(註)令和2年12月31日より、36カ月から60カ月に変更
第7回 「ラグビーの有名な言葉」
ラグビーになじみがなく、試合を観たことがないという方もラグビーの魅力を知って、楽しめるように、ラガマルくんがラグビーのことを教えてくれます。
ノーサイドってどういう意味?
ラグビーには「ノーサイド」という有名な言葉あるよ。
これは「試合終了」のことを指し、ノーサイドの笛が鳴れば敵も味方も関係なく、サイド(区別)がなくなることを意味するんだ。
試合中は激しくぶつかり合っていたのに、試合終了の笛が鳴れば敵も味方も、勝者も敗者も関係なくお互いの健闘を称え合う。これをラグビーでは「ノーサイドの精神」というのだよ。
でもこの「ノーサイド」という言葉は、日本以外ではあまり使われていなくて、現代は「FULL TIME(フルタイム)」が一般的となっているんだ。
時代の流れと共に、ノーサイドという言葉が死語になってきてしまったんだよ。
こんなに美しい言葉なんだから、未来にも受け継いでいきたいよね。
みんなも家族や友達と喧嘩しちゃったときは、ノーサイドの精神を思い出して仲直りしてね!
第8回 「7人制ラグビー」
ラグビーになじみがなく、試合を観たことがないという方もラグビーの魅力を知って、楽しめるように、ラガマルくんがラグビーのことを教えてくれます。
15人制と7人制はどう違うの?
「15人制ラグビー」と「7人制ラグビー」は、プレーする人数と試合時間が違うだけで、基本的には同じルールで行われるんだ。得点方法も、フィールドのサイズも同じなんだよ。7人制ラグビーは少ない人数で広いスペースをカバーしなくちゃいけないから、15人制ラグビーよりもスピードとフィットネス(持久力)が重要なんだ。
15人制ラグビーの魅力が「激しいぶつかり合い」なら、7人制ラグビーの魅力は「スピードの競い合い」と言えるかな。
7人制ラグビーは、15人制ラグビーとは異なり「アップセット(番狂わせ)」が起きやすい競技だから、そこも見ていて面白いところなんだ。
7人制ラグビーはオリンピック競技にも採用されていて、来年の東京2020大会では東京スタジアムで試合が行われるから、みんなも応援してね。
ラガマルくんのラグビー教室は今回で最終回。ラグビーの魅力を少しは分かってくれたかな。これからもラグビーの楽しさを伝えていくから、みんなもラグビーを楽しんでね。
「ラグビー応援アンバサダー@調布」のラガマルくん
「ラグビー応援アンバサダー@調布」のラガマルくん
ラグビー応援キャラクターのラガマルくんは、平成30年6月に「ラグビー応援アンバサダー@調布」に就任し、調布市をはじめ、全国各地でラグビーを盛り上げるために日々活動しています。
M87楕円銀河にある「楕円球」という星出身で、まん丸とした白い大きな頭と黒くて長い耳が特徴で、鼻はラグビーボール・口はラグビーの「H型」ゴールポストとなっています。最大の特徴は耳が動くことで、子どもから大人までとても人気があります。
イベント会場などで見かけたら、ぜひ声を掛けてあげてください。