ページ番号:4498
掲載開始日:2016年2月29日更新日:2016年2月29日
ここから本文です。
平成26年第4回調布市議会定例会会議結果
平成26年第4回定例会で審議した議案等に対する各議員の態度は、画面下部からご覧ください。
平成26年第4回調布市議会定例会(12月)
平成26年第4回調布市議会定例会会期日程
月日 |
開議(予定)時刻 |
会議 |
摘要 |
---|---|---|---|
11月28日(金曜日) | 午前9時10分 | 本会議 | |
11月29日(土曜日) | - | 休会 | |
11月30日(日曜日) | - | 休会 | |
12月1日(月曜日) | - | 休会 | 一般質問準備日 |
12月2日(火曜日) | 午前9時10分 | 本会議 | 市政に関する一般質問(平野充、田中久和、雨宮英雄、須山妙子、鮎川有祐、井上耕志) |
12月3日(水曜日) | 午前9時10分 | 本会議 | 市政に関する一般質問(高橋祐司、ドゥマンジュ恭子、井樋匡利、武藤千里、雨宮幸男、内藤美貴子) |
12月4日(木曜日) | 午前9時10分 | 本会議 | 市政に関する一般質問(清水仁恵、橘正俊、宮本和実、川畑英樹、大河巳渡子、広瀬美知子) |
12月5日(金曜日) | - | 休会 | 委員会準備日 |
12月6日(土曜日) | - | 休会 | |
12月7日(日曜日) | - | 休会 | |
12月8日(月曜日) | 午前10時 | 委員会 | 常任委員会(総務・文教・厚生・建設の各委員会) |
12月9日(火曜日) | 午前10時 | 委員会 | 常任委員会(文教・建設の各委員会) |
12月10日(水曜日) | - | 休会 | |
12月11日(木曜日) | 午後3時 | 委員会 | 議会運営委員会 |
12月12日(金曜日) | - | 休会 | 本会議準備日 |
12月13日(土曜日) | - | 休会 | |
12月14日(日曜日) | - | 休会 | |
12月15日(月曜日) | - | 休会 | 本会議準備日 |
12月16日(火曜日) | 午前9時10分 | 本会議 |
(注)ご不明な点は、議会事務局までお問い合わせください。
一般質問(18人)
次の議員から、平成26年第4回定例会における一般質問の通告書が提出されました。なお、質問方式は、一括質問方式と一問一答方式を選択することができます。
質問順 |
質問者氏名 |
件名 |
質問の要旨 |
---|---|---|---|
1 |
平野 充 (公明党) 【質問方式 一問一答】 |
1 健康増進及び保健事業について |
|
2 第6期高齢者総合計画について |
|
||
2 |
田中 久和 (自由民主党創政会) 【質問方式 一括質問】 |
1 危機管理体制の強化について |
|
3 |
雨宮 英雄 (闘う改革の会) 【質問方式 一括質問】 |
1 人事管理について |
|
4 |
須山 妙子 (公明党) 【質問方式 一括質問】 |
1 学びへの支援について |
|
2 チャイルドファーストの取り組みについて |
|
||
5 |
鮎川 有祐 (自由民主党創政会) 【質問方式 一括質問】 |
1 子育て支援について |
|
6 |
井上 耕志 (チャレンジ調布21) 【質問方式 一括質問】 |
1 子ども関連施設のさらなる充実に向けて |
|
2 生活困窮者に対するフォローについて |
|
||
7 |
高橋 祐司 (つながる調布) 【質問方式 一問一答】 |
1 自転車について |
|
8 |
ドゥマンジュ恭子 (生活者ネットワーク) 【質問方式 一括質問】 |
1 全ての子どもがよりよい学校教育を受けられるために |
|
2 まちづくりにエネルギー政策を |
|
||
9 |
井樋 匡利 (日本共産党) 【質問方式 一問一答】 |
1 教育委員会制度と少人数学級について |
|
2 防災・防犯について |
|
||
3 駐輪場について |
|
||
10 |
武藤 千里 (日本共産党) 【質問方式 一問一答】 |
1 調布市における消費税増税の影響と対策について |
|
2 学童クラブについて |
|
||
3 保育園について |
|
||
4 道路の改善と調布市道路網計画について |
|
||
11 |
雨宮 幸男 (日本共産党) 【質問方式 一括質問】 |
1 ミニバス西側路線について |
|
2 公契約条例について |
|
||
12 |
内藤 美貴子 (公明党) 【質問方式 一問一答】 |
1 認知症対策の推進について |
|
2 安全で安心の環境づくりについて |
|
||
3 若者の相談支援の取り組みについて |
|
||
13 |
清水 仁恵 (チャレンジ調布21) 【質問方式 一括質問】 |
1 市民のお口の健康を守る施策のさらなる推進を |
|
2 国際化の進む地域社会における福祉サービスを含む多文化共生の推進を |
|
||
14 |
橘 正俊 (公明党) 【質問方式 一問一答】 |
1 新しいまちづくりと公共交通について |
|
2 児童・生徒の安全・安心について |
|
||
3 多摩川河川敷道路の安全について |
|
||
15 |
宮本 和実 (チャレンジ調布21) 【質問方式 一問一答】 |
1 子どもたちの体力向上について |
|
2 小・中学校の通級指導学級について |
|
||
3 学習支援について(授業外) |
|
||
16 |
川畑 英樹 (チャレンジ調布21) 【質問方式 一括質問】 |
1 市制施行60周年記念事業について |
|
2 子どもが安心して通える学校づくり |
|
||
17 |
大河 巳渡子 (元気派市民の会) 【質問方式 一括質問】 |
1 平成27年度の市政経営方針について |
|
2 介護保険について |
|
||
18 |
広瀬 美知子 (チャレンジ調布21) 【質問方式 一括質問】 |
1 市民の健康と安心について |
|
市長報告(3件)
番号 |
件名 |
---|---|
報14 |
専決処分の報告について |
報15 |
専決処分の報告について |
報16 | 専決処分の報告について |
市長提出議案(31件)
議案等に対する各議員の態度は画面下部からご覧ください。
番号 |
件名 |
付託委員会 |
議決年月日 | 結果 |
---|---|---|---|---|
76 |
平成26年度調布市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) |
厚生委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
77 |
平成26年度調布市下水道事業特別会計補正予算(第2号) |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
78 |
平成26年度調布市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) |
厚生委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
79 |
平成26年度調布市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) |
厚生委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
80 |
調布市子どものための教育・保育給付に係る利用者負担額に関する条例 |
厚生委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
81 |
調布市総合福祉センター条例及び調布市子ども発達センター条例の一部を改正する条例 |
厚生委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
82 |
調布市都市計画税賦課徴収条例の一部を改正する条例 |
総務委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
83 |
調布市市民農園条例の一部を改正する条例 |
文教委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
84 |
調布市ふれあいの家条例の一部を改正する条例 |
文教委員会 |
平成26年12月16日 | 取り下げを承認 |
85 |
調布市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例の一部を改正する条例 |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
86 |
調布市国民健康保険税賦課徴収条例の一部を改正する条例 |
厚生委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
87 |
調布市道の道路標識の寸法に関する条例の一部を改正する条例 |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
88 |
市道路線の認定及び廃止について |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
89 |
市道路線の認定、廃止及び一部廃止について |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
90 |
市道路線の廃止について |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
91 |
市道路線の廃止について |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
92 |
市道路線の廃止及び一部廃止について |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
93 |
調布市ふれあいの家の指定管理者の指定について |
文教委員会 |
平成26年12月16日 | 取り下げを承認 |
94 |
東京都市公平委員会を共同設置する地方公共団体の数の増減及び東京都市公平委員会共同設置規約の変更について |
総務委員会 |
平成26年12月16日 | 可決 |
95 |
調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について |
即決 |
平成26年12月16日 | 松澤 博氏を同意 |
96 |
調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について |
即決 |
平成26年12月16日 | 柴田 亮子氏を同意 |
97 |
調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について |
即決 |
平成26年12月16日 | 谷治 博史氏を同意 |
98 |
調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について |
即決 |
平成26年12月16日 | 市瀬 富三氏を同意 |
99 |
人権擁護委員の候補者の推薦について |
即決 |
平成26年12月16日 | 増田 弘子氏を同意 |
100 |
人権擁護委員の候補者の推薦について |
即決 |
平成26年12月16日 | 櫻井 一成氏を同意 |
101 |
専決処分の承認について |
即決 |
平成26年11月28日 | 承認 |
102 | 平成26年度調布市一般会計補正予算(第4号) | 総務・文教・厚生・建設委員会 | 平成26年12月16日 | 可決 |
103 | 調布市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成26年12月16日 | 可決 |
104 | 調布市議会議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成26年12月16日 | 可決 |
105 | 調布市ふれあいの家条例の一部を改正する条例 | 文教委員会 | 平成26年12月16日 | 可決 |
106 | 調布市ふれあいの家の指定管理者の指定について | 文教委員会 | 平成26年12月16日 | 可決 |
議員提出議案(6件)
議案等に対する各議員の態度は画面下部からご覧ください。
(注)議員提出議案は、全て本会議即決です。
番号 | 件名 | ダウンロード ファイル |
議決年月日 | 結果 |
---|---|---|---|---|
24 | 地方税財源の拡充に関する意見書提出について | 議案(PDF:92KB) | 平成26年12月16日 | 可決 |
25 | 川内原発を初めとする原発再稼働に反対し、原発ゼロ政策への転換を求める意見書提出について | 議案(PDF:83KB) | 平成26年12月16日 | 否決 |
26 | 35人学級を公立小中学校の全学年に拡大することを求める意見書提出について | 議案(PDF:78KB) | 平成26年12月16日 | 否決 |
27 | 米の需給・価格安定対策及び需要拡大を求める意見書提出について | 議案(PDF:90KB) | 平成26年12月16日 | 可決 |
28 | 地域の中小企業振興策を求める意見書提出について | 議案(PDF:98KB) | 平成26年12月16日 | 可決 |
29 | 学校施設維持保全の機械設備に対する国の予算措置を求める意見書提出について | 議案(PDF:82KB) | 平成26年12月16日 | 可決 |
委員会提出議案(1件)
議案等に対する各議員の態度は画面下部からご覧ください。
(注)委員会提出議案は、全て本会議即決です。
番号 | 件名 | ダウンロード ファイル |
議決年月日 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2 | 家賃改定ルール改悪に反対し、安心して住み続けられる家賃制度を求める意見書提出について | 議案(PDF:91KB) | 平成26年12月16日 | 可決 |
陳情(3件)
議案等に対する各議員の態度は画面下部からご覧ください。
番号 |
件名 |
ダウンロードファイル |
付託委員会 |
議決年月日 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
陳54 |
2020年東京五輪のチケットを避難者に優先配布を求める陳情 | 陳情(PDF:50KB) |
文教委員会 |
平成26年12月16日 | 不採択 |
陳55 |
調布市内の耐震強度不足の建物に対する耐震改修についての助成制度設立に関する陳情 | 陳情(PDF:169KB) |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 趣旨採択 |
陳56 |
家賃改定ルール改悪に反対し、安心して住み続けられる家賃制度を求める陳情 | 陳情(PDF:88KB) |
建設委員会 |
平成26年12月16日 | 採択 |