印刷
ページ番号:162
掲載開始日:2020年8月21日更新日:2025年2月12日
ここから本文です。
事前に知る・学ぶ防災情報ホームページ
防災対策で最も大事なのは、普段から災害のことを認識し、備えることです。防災について学べるサイトや情報をご案内します。是非ご覧になって、家庭や地域で防災について話し合い、これからの対策にご利用ください。
防災について学べるページ
ご家庭や地域活動、教育機関等での防災対策の参考になるホームページです。
- 東京都防災ホームページ(東京都総務局)(外部リンク)
- 消防防災博物館(外部リンク)
- 総務省消防庁 防災マニュアル-震災対策啓発資料(外部リンク)
- 東京消防庁 電子学習室(外部リンク)
- 東京消防庁 地震に備えて(外部リンク)
- 警視庁 地震の時はこうしよう(外部リンク)
- みんなで防災(内閣府防災情報のページ)(外部リンク)
- 防災教育チャレンジプラン(外部リンク)
防災教育チャレンジプラン
防災教育チャレンジプランは以下のような活動や、サポート事業の募集を行っています
- 防災教育の新しい試み、アイディアによる活動を支援
- 防災教育に取り組む個人、団体の交流の場をつくり、知恵や情報の共有、取り組みの活性化
- 防災教育を推進する個人や団体とともに、防災教育の輪を広げ、個人や地域における防災力の向上に努める活動
東京都調布特別支援学校が、2023年度の「防災教育大賞」を受賞しました。
2023年度東京都立調布特別支援学校防災教育チャレンジプラン(外部リンク)
防災に関する調査報告など
地震に関する地域危険度測定調査
地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年9月公表)東京都不燃化ポータルサイト(外部リンク)
東京都の地震時における地域別延焼危険度測定
東京都の地震時における地域別延焼危険度測定(第10回)東京都消防庁ホームページ(外部リンク)
東京の液状化予測図に関する報告など
首都直下地震等による東京の被害想定報告書
身のまわりの災害リスクを調べる-重ねるハザードマップ
地図や航空写真に、浸水想定区域や道路情報、危険箇所などを重ねて閲覧することができます。また、地形分類などを表示する土地条件図なども閲覧できます。
重ねるハザードマップ(国土交通省ハザードマップポータルサイト)(外部リンク)
洪水浸水想定区域図・浸水深など
- 多摩川の洪水浸水想定区域図(想定最大規模)国土交通省京浜河川事務所ホームページ(外部リンク)
- 野川・仙川・入間川の洪水浸水想定区域図(東京都建設局ホームページ)(外部リンク)
- 浸水リスク検索サービス(東京都建設局ホームページ)(外部リンク)