ページ番号:14180
掲載開始日:2025年3月27日更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
調布市自治会活性化事業補助金
自治会または自治会連合会が実施する活性化に資する事業に必要となる費用を補助いたします。住民の交流につながるイベント、防災訓練、物品購入やデジタル技術活用などに活用いただけます。
事前相談が必須となりますので、協働推進課までお問い合わせください。
補助対象事業・補助対象経費
- 自治会PRイベント事業(物品購入費・印刷経費・委託料・使用料)
例お祭り、盆踊り、防災訓練、講演会など - 自治会PR用物品購入事業(物品購入費・印刷経費・委託料)
例掲示物作成、PRチラシ作成、グッズ作成など - デジタル技術活用事業(物品購入費・印刷経費・委託料・講師などへの謝礼金)
例デジタル機器の使い方講習会、イベントの配信など
(注)補助対象経費について、別途「調布市自治会活性化事業補助金交付基準」に規定します
(注)補助対象経費が合計10,000円以上のものを対象とします
(注)経常的費用は対象外
補助対象外となる事業
- 交付決定時期より前に終了している事業
- 神事や仏事の実施を目的とする事業
- 営利を目的とする事業
- 他から補助金などを受けて実施する事業
補助上限額
- 5万円(市に登録されている単一自治会が主催の場合)
(注)複数の単一自治会の共同事業は除く - 7万円(市に登録されている単一自治会連合会が主催の場合)
(注)構成する団体の数が100以上であるものを除く
補助率
- 9/10
(注)1,000円未満の端数がある場合にあっては、これを切り捨てた額とします
申請から支払いまでの流れ
- 1団体当たり、1年度につき1件に限るものとします
- 同一と思われる内容を翌年以降再度実施する場合は補助対象外とします
申請方法
- 申請前に協働推進課へ事前相談をおこなう
- 申請書・事業計画書・収支予算書を協働推進課へ提出
申請書等提出期限
- 令和7年6月2日(月曜日)
(注)申請された交付の決定額の総額が当該年度の補助金の交付に係る予算額に満たない場合は、抽選後先着で募集予定
交付決定方法
- 令和7年6月4日(水曜日)に抽選のうえ、交付決定の通知をいたします。
(注)応募が少ない場合は、抽選後先着で募集予定 - 抽選で当選した場合または抽選せずに申請が受理された場合、必ず交付決定を受けてから事業を実施してください。
実績報告
- 令和8年3月31日までに補助対象事業を完了させ、事業終了後、速やかに実績報告書等(成果報告書・事業に係る成果物・領収書の写し)を提出します
- 市で審査後、補助金の額を確定します
支払い
- 補助金の額の確定後、市に請求書を提出し、市から補助金の額を自治会の指定する金融機関の口座に振り込みます
(注)全額、事業完了後のお支払いとなります
事業完了後
- 活用状況は、ちょうふ地域コミュニティサイト「ちょみっと」で紹介します