検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > まちづくり・環境 > 地球環境・地球温暖化対策 > 地球温暖化防止計画・制度 > (建築士・建設業界団体対象)令和7年4月導入・調布市建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度に関する説明会

ページ番号:13864

掲載開始日:2025年2月10日更新日:2025年2月10日

ここから本文です。

(建築士・建設業界団体対象)令和7年4月導入・調布市建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度に関する説明会

調布市では、市内のCO2排出量の約8割は住宅やビルなど建築物における化石燃料に由来するエネルギー消費に起因することから建築物における再生可能エネルギー利用設備の設置の促進を図るため、建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(建築物省エネ法)で規定されている「建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度」に基づき、「調布市建築物再生可能エネルギー利用促進計画」(再エネ利用促進計画)を策定し、計画で定めた措置を令和7年4月1日から施行予定です。

この度、調布市では再エネ利用促進計画の内容のうち、特に再エネ利用促進計画で定める建築物再生可能エネルギー利用促進区域(促進区域)内で適用される措置の一つである建築士から建築主への説明義務制度についての説明会を開催します。

建築士から建築主への説明義務制度の概要

文化財等と仮設建築物を除いた、建築に係る部分の床面積の合計が10平方メートルを超える新築・増築の設計を行うときは、建築士から建築主に対して当該建築物へ設置できる再エネ利用設備の種類及び規模(太陽光発電設備の場合は発電容量、太陽熱利用設備の場合は集熱面積・貯湯タンク容量)等について、書面を交付して説明することが義務付けられます。

対象者

建築士・建設業界団体関係者(市内・市外を問わずご参加ください)

日時

令和7年2月21日(金曜日)午後7時から

会場

調布市文化会館たづくり 10階 1002学習室
(開場・受付 午後6時30分 申し込み不要。直接会場にお越しください)

オンライン

Zoomによるオンライン参加も可能です。

参加を希望される方は、説明会のURL・ミーティング番号・パスワードなどを送付しますので、2月21日(金曜日)正午までにkankyou@city.chofu.lg.jp宛に
件名に「説明義務制度説明会オンライン参加」
本文に「所属(会社名・部署等」「氏名」「返信先メールアドレス」「連絡先」のほか、あれば「質問事項」
を記入していただき、メールの送信をお願いします。

その他

説明会開催後に当日の資料に基づく説明動画を配信予定です。詳細は説明会後にお知らせします。

開催案内チラシ

開催案内チラシ(PDF:353KB)

建築主向けリーフレット(建築士説明用)(案)

調布市の建築物再生可能エネルギー利用促進区域における説明義務制度について(PDF:715KB)

関連リンク

 

このページに関するお問い合わせ

調布市環境部環境政策課 

電話番号:042-481-7086・7087

ファクス番号:042-481-7550