検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 暮らし・手続き > 国民健康保険・国民年金・高齢者医療 > 後期高齢者医療制度 > 後期高齢者医療被保険者全員に令和8年7月31日までの資格確認書を交付

印刷

ページ番号:14646

掲載開始日:2025年5月21日更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

後期高齢者医療被保険者全員に令和8年7月31日までの資格確認書を交付

全ての被保険者の方に「資格確認書」を発送しました

マイナンバーカードと健康保険証が一体化されたことに伴い、令和7年8月1日以降は原則マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)をお使いいただき、マイナ保険証をお持ちでない方にのみ「資格確認書」をお送りすることになっておりましたが、後期高齢者医療制度ではマイナ保険証への円滑な移行に向けた、デジタルとアナログの併用期間を確保するため、暫定的に令和7年8月1日以降も1年間(令和8年7月31日まで)マイナ保険証の保有状況にかかわらず、引き続き全ての被保険者の方に「資格確認書」を交付することとなりました。
被保険者全員に令和7年8月1日以降に使用する「資格確認書」(カードサイズ・藤色)を発送しました。令和7年7月25日を目途に、順次郵便局より特定記録郵便にてお届けいたします。オレンジ色の封筒でポストに投函しますので、御確認ください。なお、令和7年7月28日までにお手元に届いていない場合には、恐れ入りますが個別にお問い合わせください。
なお、令和6年12月2日以降、減額認定証および限度額適用認定証(はがきサイズ・白色)の交付は終了しました。現在減額認定証または限度額適用認定証をお持ちの方については、今回お届けした資格確認書に適用区分が記載されていますので、ご確認ください。
また、令和8年8月1日以降につきましては、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を交付する方針に切り替わる予定ですのでご承知おきください。

マイナンバーカードと後期高齢者医療被保険者証等の一体化

このページに関するお問い合わせ

調布市福祉健康部保険年金課 

電話番号:042-481-7148

ファクス番号:042-481-6442