トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 市で収集するごみの出し方 > 災害時のごみの出し方
印刷
ページ番号:13807
掲載開始日:2025年3月20日更新日:2025年3月20日
ここから本文です。
災害時のごみの出し方
災害時のごみの出し方・分け方
災害時において発生するごみを迅速かつ適正に処理するためには、平常時と同様に、分別排出のご協力が不可欠です。
平常時から災害時のごみの分別や出し方について確認できるよう、市では「災害時のごみの出し方ガイドブック」と「災害時のごみの出し方・分け方」を発行しました。
ご協力のお願い
1.災害時も分別してごみを出します(片付けごみ含む)
災害に伴い発生するごみをスムーズに処理するためには分別が必要不可欠です。
また、正しく分別しないと、悪臭や害虫、火災発生の原因にもなります。
災害に備え、平常時から正しい分け方と出し方についてご確認ください。
2.すぐに収集が再開しないことがあります
発災3日後からの収集再開を目指しますが、被害状況によっては収集体制の整備に時間を要し、すぐに収集を再開できない場合があります。
収集開始の時期については、市から発信する情報をご確認ください。
3.道路にごみを出さないでください
片付けごみなどを道路へ出してしまうと、緊急車両(消防車や救急車)やごみ収集車などの通行の妨げになってしまいます。
市が発信する情報をお待ちいただくようご協力ください。
調布市災害廃棄物処理計画について
「災害時のごみの出し方ガイドブック」と「災害時のごみの出し方・分け方」は、「調布市災害廃棄物処理計画」を基に作成しております。