印刷
ページ番号:13007
掲載開始日:2024年9月19日更新日:2025年8月14日
ここから本文です。
「手話の日・手話言語の国際デー」における文化会館たづくり外壁ライトアップ
「世界そして日本を青色に!」手話言語をブルーライトで輝かせよう
9月23日は「手話の日・手話言語の国際デー」です
毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。
また、令和7年6月に施行された手話施策推進法に基づき、9月23日が「手話の日」として制定されました。
市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025
各国の手話言語を尊重しあい、世界中のきこえない・きこえにくい人ときこえる人がひとつになる瞬間として、2022年より世界ろう連盟が設立された9月23日に、ロゴの色である「世界平和」を表す青色を世界各地でライトアップするよう呼びかけが行われています。この機会に手話言語に対する普及啓発を図るため、文化会館たづくりをライトアップする取組を行います。
日時
令和7年9月23日(火曜日)午後6時頃から10時まで
ライトアップ色
- 青色
青色は世界ろう連盟のロゴの色で、「世界平和」を表す色です。
ライトアップイメージ
調布市文化会館たづくり外壁ライトアップイメージ(JPG:307KB)