印刷
ページ番号:12734
掲載開始日:2024年10月25日更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
介護現場のDXに関する支援
東京都では、介護サービスを担う介護人材などの確保・定着・育成に向けた取組を実施しています。
このページでは、東京都が実施する介護現場のDXに関する支援について取りまとめています。
介護職場サポートセンターTOKYO
東京都は、介護サービス事業者等の生産性向上の取組を総合的に支援するワンストップ窓口として「介護職場サポートセンターTOKYO」を開設しました。
次世代介護機器・デジタル機器の導入から生産性向上に関する取組、経営支援や機器開発まで、幅広い相談に対応しています。是非ご活用ください。
介護職場サポートセンターTOKYOチラシ(PDF:1,046KB)
詳細は、東京都福祉保健財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
窓口・お問合せ
介護職場サポートセンターTOKYO
電話:03-3344-7275
介護現場改革促進等事業 介護職場サポートセンターTOKYO(外部リンク)
DX導入支援
デジタル機器導入促進支援
介護事業所が、デジタル機器を活用し介護業務の負担軽減に資する機能を有したシステムを導入する場合に、必要な経費の一部を補助します。
- 介護業務支援システム導入等経費 最大260万円(注)まで(補助基準額×補助率4分の3)
(注)事業所の職員数に応じて異なる - コンサルティング等経費 75万円まで(補助基準額100万円×補助率4分の3)
詳細は、東京都福祉保健財団のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
窓口・お問合せ
公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉人材対策室
介護現場改革担当(補助金)
電話:03-3344-8532
介護現場改革促進事業(デジタル機器導入促進支援事業)(外部リンク)
介護施設等における掃除・配膳ロボット導入支援事業
介護の周辺業務の負担軽減を図るため、掃除・配膳ロボットを導入した介護施設を支援します。
- 1施設当たり240万円(補助率2分の1)
詳細は、東京都福祉保健財団のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
窓口・お問合せ
公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉人材対策室
介護現場改革担当(補助金)
電話:03-3344-8532
次世代介護機器導入促進支援
介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化など、介護環境の改善に資する次世代介護機器の導入、見守り支援機器の導入に伴う通信環境整備等の一体整備に必要な経費の一部を補助します。
補助金額等の詳細は、東京都福祉保健財団のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
窓口・お問合せ
公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉人材対策室
介護現場改革担当(補助金)
電話:03-3344-8532
介護現場改革促進等事業(次世代介護機器導入促進支援事業)(外部リンク)
DX活用支援
高齢者施設における分身ロボット等活用支援事業
高齢者施設において、施設の外から遠隔操作で入所者・入居者とのコミュニケーション等を行うことができる分身ロボット等の機器の導入経費及び高齢者等の活用を促進するための体制構築に係る費用を補助します。
- 機器の導入支援 1施設当たり240万円(補助率8分の7)
- 高齢者等の活用体制構築支援 1施設当たり30万円(補助率10分の10)
詳細は、東京都のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
窓口・お問合せ
東京都福祉局高齢者施策推進部施設支援課施設運営担当
電話:03-5320-4264
人材育成支援
介護DX推進人材育成支援事業
事業者が、介護DX推進人材に対する手当を支給する場合や、当該手当を支給する事業者が、IT資格の取得等にかかる研修費・資格取得費及び介護DX推進人材の研修期間の代替職員雇用費を支出する場合に、これらの取組にかかる経費を補助します。
- 介護DX推進人材への手当等に係る経費
- 介護DX推進人材の研修費・資格取得費
- 介護DX推進人材が研修期間に不在となる際の、代替職員雇用費
詳細は、東京都福祉保健財団のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
窓口・お問合せ
東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉人材対策室 介護DX担当
- 電話:03-6302-0387((注)お問合せは、なるべくメールでお願いいたします。)
- Eメール:k-dxsuisin@fukushizaidan.jp