印刷
ページ番号:5714
掲載開始日:2023年7月4日更新日:2023年7月4日
ここから本文です。
(6月27日発表)ATMでの特殊詐欺被害防止対策を本格実施
(注)このコンテンツは、報道機関向けに提供した情報を掲載しています。最新の情報と異なる場合がありますのでご注意ください。
多摩地域初の試み
特殊詐欺は年々手口が巧妙化し、高齢者を中心に多くの被害が発生しています。
調布市では、市独自の特殊詐欺対策として調布警察署と連携し、ATMを利用する方などに向けて特殊詐欺被害防止の意識啓発とともに、携帯電話で電話しながらATMを利用しようとする高齢者へ注意喚起を行う特殊詐欺対策啓発隊員(サギパト隊員)を配置し、特殊詐欺被害を未然に防ぐ取組を令和5年3月に施行実施しました。
令和5年6月から規模を拡大し、事業を本格実施します。
日時
令和5年6月19日(月曜日)から 通年実施
場所
市内全域のATM
(注)ATMの場所は非公表のため、取材の際は担当課まで御連絡願います。
事業概要
調布警察署で詐欺被害防止アドバイザー講習を受講したサギパト隊員がATM周辺特殊詐欺防止の意識啓発や、携帯電話で通話している方を見かけた場合はオリジナルハンドポップを提示して、注意喚起を行います。
- 同世代(シルバー会員)からの声かけ
- 一目でわかる赤装束
- 市内全域にサギパト隊員配置
- ハンドポップでの注意喚起